◇会員向けの情報を掲載しています。(会員パスワードが必要になります)
メールマガジンの購読もできます。

子ども・子育て支援新制度の公定価格に基づく給付の試算はこちら。

冊子「子ども・子育て支援新制度~社会と地域のニーズに応える取り組みの充実に向けて~」のダウンロードはこちら。

今後の法人・施設の運営にあたって特に必要な情報を的確にとらえ、会員が適時・適切な対応を図るための情報周知を、毎月の会報と併せて発行しています。バックナンバーの閲覧はこちらから(平成27年8月~)

「子ども・子育て支援新制度」下での実施運営上のご質問はこちらから。
No.22_19 2022.7.28
◇ |
「新型コロナウイルス感染症対策の
基本的対処方針」の改訂にともなう対応について |
・ |
[資料] 保育所、幼稚園、小学校等の職員である
濃厚接触者に対する外出自粛要請への
対応について |
No.22_18 2022.7.27
◇ |
急激な物価変動に係る経費上昇に関する要望
(保育三団体協議会) |
◇ |
『第1回「就学前の子どもの育ちに係る基本的な
指針」に関する有識者懇談会』が開催される
(内閣官房 こども家庭庁設立準備室) |
◇ |
令和5年度「児童福祉週間」標語を募集中!! |
・ |
[資料] 急激な物価変動に係る
経費上昇に関する要望書 |

No.352 2022.8.1
◇ |
特集 働きやすい職場づくりに向けた
人事・労務管理 |
◇ |
保育ネットワーク
一人ひとりの思いに寄り添う、
きめ細やかな保育を実践 |
◇ |
災害への備え
~命を守る避難計画・避難訓練~(第5回)
火災は「素早く火元から遠ざかる」の
動作の徹底! |
◇ |
保育の質の向上に向けた取り組み
~自己評価ガイドラインの活用~(第5回)
自己評価の方法、考慮すべき事項 |
◇ |
ぜんほきょうの動き |
◇ |
公立保育所・公立認定こども園の動き
将来「地域」で暮らすことを選ぶことができる
社会の実現をめざして |
◇ |
「食」を通して子どもの育ちを考える(第5回)
食事の時間の過ごしかた
~ここちよい食事環境を~ |
|